育てる革小物®︎ | ENISICA®︎
革用ウールブラシ「べにばな」
通常価格
¥3,850 JPY
通常価格
セール価格
¥3,850 JPY
単価
あたり
税込み。
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
ころんとした紅花のようなかたちはインテリアにも馴染み、玄関に置いてもかわいい!ma-saおすすめの革製品用のケアグッズです。
山形県の南、米沢市にある緞通(だんつう ※じゅうたんの一種)の工房で作られた革用ウールブラシ「べにばな」。カラフルなウール糸を使った緞通とろくろ挽きの木製持ち手で作られた柔らかいブラシです。
ウール(羊毛)は油分を含んでいるため革製品との相性がよく、例えば革用クリームでお手入れした後の仕上げブラシとしてお使いいただくと、革製品の表面に上品な光沢が生まれます。靴やバッグなどの革製品全般のメンテナンス・仕上げのほか、漆器や陶器、観葉植物を磨くのにもおすすめです。革の表面が起毛している革、ヌバックやスエードには適していません。
※持ち手の木製部分がイタヤカエデ→ケヤキに変更になりました。旧版は現在の在庫限りとなります。
【使い方】
- 革の表面が付いている革(銀付き革)専用です。ヌバックやスエードには適していません。
- 革にあてて優しくクルクルと円を描くように磨きます。
- クリームを使う場合は、お皿や紙の上に少量のクリームをのせて、その上でブラシに充分クリームを馴染ませてから革の上でクルクルしてください。色付きクリームを使う場合は、1つのブラシで1色専用でお使いください。
ブラシの毛は天然繊維のため使い始めは遊び毛が出ますが、ご使用につれ自然に出なくなります。気になる場合はテープなどで取り除いてください。
革の表面が付いている革(銀付き革)専用です。ヌバックやスエードには適していません。
製造地:山形県米沢市
素材:羊毛 / 広葉樹(持ち手部分)
サイズ:W70 D70 H70







